The Focal Distance

若さとはこんな淋しい春なのか

街(中央線)

中央線(快速)の街について書きたいことがあれば書きます。

東京

みんな知ってる。

神田

中央線版新橋1

御茶ノ水

一見いい街のように見えてそうでもない2、不思議な街。

四ツ谷

上智大学がある。最も好きな作家3のうち2人がここを出ていることなどで、俺は上智に特別思い入れがある。 ロン4という純喫茶5があり、何度か訪ねたことがあるが、東京で最も良い喫茶店のひとつである。店員さんが異常に美人揃い6

新宿

俺にとって新宿は京王線の街7なので、書くことはあるが、省く。

中野

すごく微妙な栄え方8をしていて好感がある。かなり好きな街のひとつ。

駅前はかなり賑わっているのだけど、じゃあ都会かと言われれば絶対そんなことはない。駅周辺の喫煙所では必ずどこか雰囲気のある女性が煙草を吸っていて、なぜだろうと思う9

大学のクソでかい寮10があるらしいが、よく知らない。

高円寺

商店街がやけに多い。下北沢と似たような感じだが、こちらの方が気取りがない。下北が欧米由来のサブカルチャー11なら高円寺はアジアである。

サブカルクソオタクの俺ならば好きだろうと思いきや、いかにもという感じで、実はあまり好きではない。サブカル好きで高円寺(や下北沢)に住んじゃうのって直球すぎ。

阿佐ヶ谷

パールセンター。

荻窪

駅前になごみの湯というスーパー銭湯がある。やや高いが、居心地がいい。

今よりもっと社会生活を送っていた頃は、ストレスのためかかなり頻繁に銭湯や温泉に浸かっていたため、よく行った。

西荻窪

いいところだという感触を持っているが、実はあまり降りない街。

だって俺は中央線に乗るときは大体国立から乗るんですよ。吉祥寺12で降りちゃいますよね、普通。ただ、酒を一人で飲むときはこれくらいの街がちょうど良く、稀にそういう気分になると行く。

吉祥寺

多摩地区で唯一23区と伍している街13だが、渋谷から井の頭線に乗って吉祥寺につくと多摩だなと思って安心する。

多分いいところなのだろうが、多摩に住んでいるといいとか悪いとか以前に、使わざるを得ない街なので、そういう評価をできない。

吉祥寺の伊勢丹はかなり好きだったけど、跡地にジュンク堂ができたのも良かったので、トントンか。

くぐつ草、ゆりあぺむぺるなどいい喫茶店がいくつかあったが、どちらも禁煙になってしまっている気がする14。俺が幼い頃はまだ「ジョージ」と呼ぶ人がいた気がするが、もう誰もいない。

三鷹

中央特快が止まる。リスボンはいい喫茶店だったがここも禁煙になった。

駅の栄えてない方を出るとすぐに武蔵野市。なぜか牛丼の松屋とモンテローザの本社がそちら側にあり、モンテローザの本社は年中ギラギラ15している。

武蔵境

でかいヨーカドーがあるだけの街だったが、数年前にSANAAの建築みたいな図書館ができた。武蔵野市は金が有り余っているのだろう。

西武多摩川線という、沿線の大学生16以外誰が使っているのかよくわからないローカル線の乗換駅である。武蔵境と府中市の是政を結ぶ、全く需要を感じられない路線。

上島珈琲があり、異常に狭い喫煙席でよくレポートを書いていた。

東小金井

とにかくしょぼい感じの駅だが、飲食の名店が実は多い。中華とラーメンの印象がある。多分、法政大の学生が行くのだろう。通称、ヒガコ。

武蔵小金井

小金井市民の生活を支えるためだけに栄えたような感じのする街。小金井市民が日常必要とするであろうものが並んでいる。

数年前に再開発か何かでヨーカドーができたが、いまいちパッとしない。この辺に情報通信研究機構というのがあり、駅に日本標準時を示す時計がある。通称、ムサコ。だが、武蔵小杉や武蔵小山と「ムサコ」の座を争っている17

国分寺

中央線で最も好きな街。なので、たくさん書く。

マルイと、それと一体化したセレオという駅ビルがある。セレオは昔「国分寺エル」という名前だったが、その頃は、中央特快が止まるのが誇りなのか、「特快エレベータ」という低層階と高層階を直通するエレベータがあった。

と、駅だけ見れば割と立派なのだが、一歩駅を出るとなんとも言えないアングラな感じがそこはかとなく漂っている。特に北口。

その北口も天下の三越伊勢丹様が開発された謎の商業施設18とタワマンができたのだが、そこを抜ければ本当に昭和そのもののような、どうしようもない商店街が広がっており、対比が眩しい。

南口「ほんやら洞」19はカレーがうまく、大体日付が変わっても明るい。多分カフェバーの走りのようなもの。北口はいい喫茶店がたくさんあり、ラブホテル20の1Fという謎の位置にある「ジョルジュ・サンク」はコーヒーがとても美味しい。

アングラなだけかと思えば、有機野菜がどうたらとか爽やかな感じのカフェとか、俺が興味がないのできちんと説明できないハイソな店もあり、まさに中央線だな、という感じがする。

西国分寺

愛すべき何もなさ。国分寺と国立の間が結構離れているので、駅をつくりました、という感じ。都立多摩図書館が移転してきたのが唯一の良いニュース。駅前のロッテリアで知り合いが働いていた。通称、にしこく。にしこくんという変なゆるキャラがいる。

国立

国立21については、語ることはたくさんある。

物心ついたときからしばらく住んでいたのは国立駅の北口だったし、その後中学のときは国立の塾に通い、高校は国立の高校に行き、大学に入ってからも中央線を使うときは大体国立に。一時期は国立でバイトもしていた。

駅の南口は、西武の堤康次郎が学園都市をつくろうと開発した、整然とした街並み22。一橋大学23や桐朋学園24などがあり、多摩で最も文化的な地域と誇り高い。

三浦友和・山口百恵夫妻をはじめ、有名人が多く住む。三浦といえば、三浦知良・三浦りさ子夫妻も住んでおり、小学校低学年の頃北口の鉄道総研の裏あたりで友達とサッカーをしていたらカズが通りかかったという記憶がある。俺はサッカーに微塵も興味がなかったのだが、友達は興奮していた。

さて一方、カズが通りかかった北口というのは、駅を出て少し歩けば国分寺市である。こちらは全然開発などされていないので、特に文教都市という感じはしないが、鉄道総研があり、新幹線がここで生まれた25。鉄道総研の向かいの公民館的なところには新幹線の車両26が置かれている。

南口に住んでいる人たちは、日々の買い物は紀伊國屋27か北口の三浦屋、休みの日にはスタバ28のオープンテラスで過ごし、場合によっては左巻きの講演会やらに赴き、といういかにも文教都市的生活を送っているように見えるが、一方で西友も賑わっている。

立川

多摩の中心都市29の座を八王子から完全に奪った。伊勢丹と高島屋がある。ビックカメラとヤマダもある。栄えていますね。シネマシティ30もある。

米軍立川基地がなくなってできた土地に昭和記念公園をつくったが、それでも余った広大な敷地を、立飛31が近年すごい勢いで開発しているので、駅から少し離れたエリアはららぽーとやらIKEAやら何やらが林立しており、訳がわからない32

ヤマダ電機とタワマンが一体化したビルが駅前にあるが、そこに昔第一デパートという、デパートなんて大嘘のような死ぬほどアングラなビルがあり33、そこがすごく好きだった。それがクソみたいな家電量販店34ごときになってしまい、非常に残念である。せめてヨドバシにしろ。

なお、以上はすべて北口の話で、南口は治安の悪い繁華街である。ウインズ35がある、という一言でわかっていただけると思う。

日野

日野自動車があった。今もあるのかな。よく知らない。日野市の中心駅は日野駅ではない36

豊田

トヨタはない。

八王子

多摩の中心都市の座を完全に立川に奪われた。ピーク時には5つもデパートがあったらしいし、俺もそごうがあったことは記憶しているが、数年前に閉店して1つもなくなってしまった。

かと言って衰退しているかというと、そうでもなく、そもそも八王子だけで60万近い人口37があるので、それなりには栄えている。大学も市内に異常にある38し。

八王子はわりと歴史のある街で、そして多摩地区39の中心都市だったためか、八王子に降りると「地方都市」という感じがすごくする。まるで(わりと栄えている方の)県庁所在地に降りたように思われる。

というのも、駅から少しだけ離れたところに繁華街が(かつては)あったのだ。その名残がまだうっすらと感じられる。それがJRと私鉄のターミナルのあたりに移っている。まさに地方都市ではないか。

昔から栄えていたおかげか、非常に良い純喫茶が残っている。「田園」と「サントス」が好きだったのだが前者は禁煙になってしまった40

駅前に西放射線41ユーロード・東放射線アイロードという繁華街があるが、ユーロード側は夜は客引きが多い。東急スクエア42はエレベータがかっこいい。

西八王子

ラーメン屋が多いらしい。中央線で唯一、降りた記憶がない。

高尾

天狗がホームにいる。高尾山の最寄りはこの駅ではない43


  1. 新橋 港区の地名。サラリーマンの街として有名ですが、あの辺に勤めている人は大企業の方が多そうですよね。

  2. 丸の内線と中央線が交差する光景が一番の見どころです。

  3. 鷺沢萠と穂村弘。穂村弘は作家ではなく歌人ですが、エッセイも書いているのでやはり作家かな。

  4. Lawn. 建物は建築家・高橋靗一の手になる。『花椿』の連載にも取り上げられています。

  5. 元々はお酒を出さない喫茶店、あるいは女性店員による接待のない喫茶店を指して言うらしいですが、今ではそれっぽいレトロさがある喫茶店を指している気がします。

  6. 「最も良い」理由はこれだけではありません。

  7. 例えば国立駅からだと中央線は新宿まで約40分400円ですが、府中駅から京王線だと30分弱290円で済みます。

  8. 立派なアーケードもあるし、マルイもあるんですが、栄えているエリアがすごく集中していて、広がりがありません。

  9. 中野ブロードウェイのせいでしょう、多分。

  10. 早稲田大学国際学生寮WISH。留学生が多く住んでいます。大学直営なので安めではありますが、禁酒・禁煙。

  11. あくまで全体の傾向としてです。

  12. 国立駅から上りに乗ると西荻窪の一個手前に吉祥寺がある。

  13. 栄え方というより、名声という意味です。

  14. これを記した後、くぐつ草が禁煙になっているのは確認しました。

  15. イルミネーションのようになっています。

  16. 途中の多磨駅という非常に辺鄙な土地が東京外国語大学の最寄り駅です。

  17. 武蔵小杉は「こすぎ」でしょう、と個人的には思います。

  18. 国分寺にそぐわないという意味で、実にセンスのないテナントばかりが入っています。

  19. 京都にあった同名の喫茶店の暖簾分けのようなものですが、京都の方は数年前に焼失してしまいました。

  20. ここのラブホテルは「学生・シニア割 500」と書いてあり、学生は500円で利用できるのか? といつも思いますが、試したことはありません。

  21. くにたち、と読みます。ハイソな街として知られていますが、国分寺と立川の間にあったから国立と名づけられたことは有名です。

  22. そのため、今でも大学通りの緑地帯はプリンスホテルが所有しているらしいです。

  23. 国立大学なのにお国に歯向かうことが好きなことで有名です。よく知らない方は「申酉事件」でお調べください。

  24. 軍人子弟を養成する学校として生まれましたが、戦後は無事中央線人士に愛されるリベラルな校風で知られる進学校となりました。

  25. そのために、新幹線ひかり号にあやかって、この周辺は国分寺市「光」町という地名になっています。

  26. 0系開発中の試作車両らしく、内部には長らく放置された鉄道模型のジオラマなどがあります。

  27. 青山に本店を置く高級スーパー。書店とは違います。

  28. 大学通りのスタバに加え、国立駅前に、耳の聞こえない人が多く勤めるスターバックスが最近できました。いかにも国立という感じです。周辺に聾学校もあります。

  29. 多摩で栄えている街といえば、吉祥寺・立川・八王子・町田あたりが挙げられると思いますが、吉祥寺と町田は明らかに別の文化圏なので、立川と八王子の一騎討ちでした。

  30. 極上爆音上映という音響にこだわった上映方式でアクション映画やアニメ映画の好きな皆様に愛されているシネコンです。

  31. 立川飛行機の略。戦前、立川は空の都で、飛行機も開発されていたのです。今は不動産会社になっています。

  32. 立飛が本気で開発した「ウェルビーイング・タウン」なるエリアも最近開業し、10年前は「ロハス」とか連呼していた人々に愛されています。

  33. テナントのイメージとしては中野ブロードウェイが近かったです。

  34. ヤマダって巨大な店舗は概ね天井近くまで商品が並べられていて、どうやって取るの? と思います。店舗の方は誰も思わないのでしょうか。

  35. 新型コロナウイルスが流行している最中では、あそこで暇をつぶしていたお年寄りはどこにいるのでしょうか。

  36. 京王線の高幡不動駅ではないかと思われます。

  37. 東京の市部で最も多いです。

  38. 大学・短大・高専が市内に21あるらしいです。

  39. 23区の影に隠れていますが、400万の人口を誇り、ほとんど県レベルの規模があります。

  40. 雰囲気や経営形態や客層から禁煙にならないと踏んでいたのですが……。

  41. 私は放射線という言葉をこの道の名前で初めて知りました。

  42. 今は東急の資本から離れて別の名前になっているらしいです。

  43. 京王線の高尾山口駅です。