The Focal Distance

若さとはこんな淋しい春なのか

雑記(2017-03-23)

定期的にくだらないことを書きたくなるし、くだらないことばかり書いていると実用的(と思われるよう)なことを書きたくなる。

昨日くらいに、自分のなかでは実用的な文章を書いたので、今はそうでないことを書きたい。実用的、ではなくて説明的、と書こうかと思ったけど、果たして説明的でない文章などあるだろうか。どんな文章にせよ、何かを説明する要素はあるのではないか。とりとめのない思考。

今日は学校に荷物を取りに行って、今度は地元に戻って、図書館で本を読み、しかるべき時間が来たらマイナンバーカードを市役所に取りに行く。それから、友人と待ち合わせて、水戸へ行く。そういう予定、あくまでも予定。

僕たちは10秒後のことすらまったく知ることができない。10秒前のことは知っているつもりでいるけれど、実際、ほとんど何も知らない。自分が捉えられたことの一部を、アナログに記憶しているだけ。アナログというのは、劣化なく保存・複製できない、という意味です。実は10秒前なんて無かったかもしれない。誰も10秒前の存在を証明することはできない。ましてや10秒後など。ただ今があるだけ。今があり、そして今がある。

大学のガイダンスがあった。政治学が何かよく知らないのに、あと2週間もしたら政治学科の授業を受けているはずだ。入試のときに2、3問間違えていたら法学部の授業を受けていただろうか。人間は「運命」のひとことであまりにも多くのことを片付けすぎじゃないか。「なぜ大学に入ったのですか」と聞かれたら、一番近いのは「まだ働きたくないから」だろうか。人間はいつまで働くつもりなんだろう。

なかなかくだらないことを書いた。でもこれでいい。というか、くだらなくないことを教えてほしい。「くだらなくないことなんて、世の中にひとつもないと思う」と昔人に話した。彼女は同意した。ドイツ語はくだらないことを書くのに向いているだろうか。日本語は向いている気がする。話題の急転換(に表される思考の飛躍)は人間の特長と思う。思考が飛躍するとき、レールの転轍機みたいなイメージが浮かぶ。まったくつながりがないのではなく、別のレールに乗るような。

何でも、始めることより終わらせることのほうが難しい。特に切り上げるタイミングも見つからないが、そろそろ書くのをやめたいので、やめる。さようなら。